ノンケミカル日焼け止めで、ムダ毛ケアも同時にできちゃう
日差しが強い季節になると、日焼けに注意したいですね。
日焼け予防には日焼け止めクリームを塗るのが一般的ですが、いろいろ種類がある日焼け止めクリームの中から何を選んでよいかわからないという声も聞きます。
そこで今回は私が実際に使ってみた、鈴木ハーブ研究所「パイナップル豆乳UVスキンケア

パイナップル豆乳UVスキンケアには、シチュエーションによって使い分けできる、SPF30とSPF50の二種類があります。
今回はそれぞれ一つづつ注文してみました。
あの有名な資◯堂のア◯ッサと並べてみました。
ア◯ッサは60mlなので、容器が少し大きめですね。
パイナップル豆乳UVスキンケアは白を基調とした、シンプルなデザインの容器です。
ところで私は以前から、日焼け対策としてア◯ッサを愛用していました。
たしかに日焼け予防の効果は高く、むらなくきちんと塗っていればほとんど日焼けしません。
しかし繰り返し使っているうちに、お肌が乾燥して荒れ気味になっているのに気が付きました。
気になって調べてみると、どうやら日焼け止めクリームにはケミカルとノンケミカルの大きく分けて二種類があり、お肌への負担が異なるということがわかりました。
お肌に優しい日焼け止めクリームは、紫外線吸収剤不使用(ノンケミカル)だった
日焼け止めクリームの中には、紫外線をカットするための成分が入っています。
その成分は大雑把に分けると、紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の二種類があります。
紫外線吸収剤は文字どおり紫外線を吸収する作用があり、紫外線をカットするの効果が高いことが特徴です。
反面、お肌への刺激が強く、肌荒れの原因となるデメリットも...
先ほど比較した資◯堂のア◯ッサは、紫外線吸収剤と紫外線散乱剤を併用することで紫外線カット効果を高めていますが、一方で肌荒れになりやすいのですね。
紫外線散乱剤の方はというと、紫外線を反射してカットする作用があり、比較的お肌への負担が少ないというメリットがあります。
したがって日常的に使う日焼け止めクリームは、紫外線散乱剤のみを使用している、いわゆるノンケミカルと呼ばれるものを選びたいですね。
肌に優しいだけじゃない「パイナップル豆乳UVスキンケア」
ということで紫外線吸収剤不使用の日焼け止めクリーム「パイナップル豆乳UVスキンケア」を試してみることにしました。
この「パイナップル豆乳UVスキンケア」はノンケミカルでお肌に優しいだけではなく、以下のような効果があります。
ムダ毛ケア効果
大豆とイリスという二種類の天然成分由来のイソフラボンが含まれていて、ムダ毛ケアに優れた力を発揮します。
美肌効果
パイナップルエキス・パパイン酵素による、透明感のあるお肌へのアプローチ。
またユズやマンダリンオレンジなどの天然ハーブが配合されていて、保湿効果や肌荒れ防止効果も。
化粧下地として使うのも問題なし。
「パイナップル豆乳UVスキンケア」の公式サイトから、詳細を確認してみてくださいね。